1月9日(土) に開催予定であった高見山山登りについて、今日から明日にかけて強い寒気による悪天候が見込まれるため、中止といたします。
ご参加のお申し込みをいただきました皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
1月17日(日)は飯南の日!!
簡単なマップを見ながら、茶倉敷地内及び周辺の自然の中に多数設置されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内にわまって証拠写真を撮影!楽しみながら、まちの魅力を発見!
優勝者には松阪牛と松阪豚の肉肉賞品をプレゼント!
松阪の特産品の肉肉をかけた争奪作戦に親子や友達同士など、たくさんのご参加是非ともお待ちしております!
参加お申し込みは電話やメールにて↓
電話:0598-32-3223(リバーサイド茶倉)
メール:info@chakra-village.jp(リバーサイド茶倉)
12月12日(土) に桧塚奥峰山登りを開催いたしました。
今回のイベントは、募集定員の約3倍となるたくさんのご応募をいただきました!
桧塚奥峰は標高が1,420mあり、三重県最高峰(他の府県との境界上にある山を除く)の山となっており、山頂についた際の達成感を参加された皆様に感じていただきました。
お昼は、いろりカフェwelcomeさんのマスカツサンドイッチと草餅をいただき、皆様からご好評いただきました。
1月9日(土)には高見山山登りを開催予定です。参加申し込みは12月23日(水)までとなっております。http://i-sierra.com/2021takamiyama/よりお申し込みいただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。
仁柿住民協議会では、地域の活性化に貢献しようと、今年も稲わらの巨大モニュメントを造られました。
今回は、アマビエの「あまちゃん」です!大きさは、高さ約6メートルで実際に見に行くと迫力があります。
全国各地で感染が拡大しクラスターも増加、多様化している新型コロナウイルス感染症の早期終息へのお役にたてればと「疫病退散」にご利益があるといわれている伝説の妖怪を、海から遠い地域に出現させたとのこと。
あまちゃんも「最近の全国、全世界のコロナ禍を、この地(仁柿)の人たちと協力して終息させようと、海から遠く離れたこの地に現れることとしました。」とコメント。
「疫病退散」「無病息災」の願いが込められた稲わらの巨大モニュメント「あまちゃん」、ぜひ見に来てください。
場所:三重県松阪市飯南町下仁柿 樋山口バス停付近(国道368号沿い)
1月9日(土) に高見山山登りを開催いたします!
高見山は関西百名山の一つで、快晴になれば山頂からは富士山を遠望できることもあり、冷え込めば霧氷が見られるかもしれません。
また、当日は参加者の皆様から毎度ご好評をいただく地元食材を生かしたお弁当とお菓子、「いいたかの湯」入湯券をご用意いたします。
参加申し込み、イベントの詳細については、下記ホームページURLよりご確認ください。
http://i-sierra.com/2021takamiyama/
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
11月29日(日) に宮の谷渓谷トレッキングを開催いたしました。
今回のイベントは、募集定員の約3倍となるたくさんのご応募をいただきました!
当日は、少し冷え込みましたが、渓谷美を堪能しながら終点の高滝を目指し、参加者のみなさまから「とても楽しかったです。」とのお声をいただきました。
終点の高滝では、参加者の皆さまが思い思いに写真を撮影されました
お昼は、飯高工房のおにぎり草餅セットと地元産の食材をふんだんに活かした温かい豚汁をいただき、皆様からご好評いただきました!
飯南町粥見にあるサザンカの大木がCBCニュースで紹介されました。
放映内容はYouTubeのCBCニュースで見られます。
こちらから → https://www.youtube.com/watch?v=FG-bRi-1iIY
場所はGoogleマップで「粥見のサザンカ」と検索すると出てきます。
見頃:11月下旬から12月上旬まで
花が咲くと化粧水のような華やかな香りを漂わせます。
松阪市飯南・飯高地域振興局では、香肌峡(かはだきょう)のPR・知名度向上を目指しています。
この時期、香肌峡(飯南・飯高)に多くの方が訪れています!
飯南高校のハナノキは満開を終え、現在、散り始めです。赤い落ち葉の様子が「ハナノキの赤い絨毯」と呼ばれていて、ハナノキは、満開の時と散り始め時が見頃となっています。
また、紅葉の名所「泰運寺」の木々も色づき紅葉が見頃となっています。
サザンカの大木は現在3分咲きですが、既に多くの方が見に来られ、「また何回か来ます。」と言われている状況。サザンカの大木の隣にあるイチョウも現在、緑色ですが、サザンカの開花時期と同時に黄色に色づきます。11月下旬から12月上旬が見頃となります。※サザンカの大木は私有地ですので、マナーを守って鑑賞してください。
今年は、天候に恵まれ、全てのスポットで例年以上に葉や花がつき、綺麗で見応えがあります。
12月12日(土) に桧塚奥峰山登りを開催いたします!
桧塚は標高1,420mで三重県最高峰となっております(他の府県との境界上にある山を除く)。また、毎度参加者の方からご好評をいただく、地元の食材を生かした特製のお弁当、お菓子もご用意いたします。
イベント当日は、インストラクターが同行いたします。
参加申し込み、イベントの詳細については、下記ホームページURLよりご確認ください。
http://i-sierra.com/2020hinokiduka/
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
香肌峡(かはだきょう)にある飯南高校のハナノキが見ごろです!
遠くからでも、赤色が一際目を引くようになりました。
また、令和2年11月7日(土)10:00~15:00に飯高駅の「いいたかの湯」前で、無料レンタル自転車など準備して香肌峡deサイクリングの周知活動を行います。松阪市マスコットキャラクター「ちゃちゃも」も登場します!香肌峡(飯南・飯高)へお越しの際は、飯高駅によってください。
※雨天の場合は11月8日(日)10:00~15:00に延期