「地域と共にある学校」で育つ
2018年から始まったコミュニティースクール(CS)。地域と共にある学校として、香肌小学校は多くの地域の方に授業その他で支えられております。
香肌っ子達は、地域開放型図書館を訪れたり、コミュニティースクール活動でご協力して頂いたりする地元の方々に温かく見守られて日々を過ごしています。
そんな地域とのつながりを大切にする香肌小学校の様子を見て頂く機会としてオープンスクールを開催します。
2月22日(火)はジャガイモ植え体験。畑ボランティアの皆さんと一緒に、夏に収穫するジャガイモの植え付けをします。また、当日は地域開放型図書館の開館日です。
2月28日(月)は地元公民館とのコラボ企画です。公民館が主催する紙芝居企画を、小学校のランチルームにて行います。
日時:令和4年2月22日(火) & 28日(月) いずれも13:00~
場所:〒515-1615 三重県松阪市飯高町森1810-2 松阪市立香肌小学校
内容:22日(火) ジャガイモ植え体験
28日(月) 公民館主催の紙芝居企画参加
上記に加え、親子山村留学の説明/生活環境見学など
田舎暮らし物件の見学をご希望の場合、別途調整します(午前中)
参加費:無料
主催:香肌小学校親子山村留学実行委員会
申込方法:以下の申込フォームに必要事項をご記入の上、送信して下さい。
新型コロナウイルス感染拡大の状況により、内容を変更することがあります。ご了承下さい。
申込フォーム→https://www.kahada-es.com/join-openschool/
親子山村留学について→https://www.kahada-es.com/grow-in-kahada/
仁柿住民自治協議会で造られた、高さ約6mの稲わらの巨大モニュメント「布袋さん」。
口が変わり、にこやかな表情になりました!こちらの布袋さんには、「訪れた人が笑顔になるように」 との願いが込められています。
場所:三重県松阪市飯南町下仁柿 樋山口バス停付近(国道368号沿い) ※GoogleMapsで「藁の像」と検索
仁柿住民自治協議会では、地域の活性化に貢献しようと今年も、稲わらの巨大モニュメントを造られました。
今回は、七福神のおひとり「布袋さん」です。大きさ、高さ約6m。精巧に編み込まれた稲わらは、訪れる人を驚かせています。
コロナ禍で疲弊した経済等の立て直しにと、お招きしたとのこと。
「世界の繁栄」「訪れた人が笑顔になるように」 との願いが込められた稲わらの巨大モニュメント「布袋さん」、ぜひ見に来てください。
場所:三重県松阪市飯南町下仁柿 樋山口バス停付近(国道368号沿い) ※GoogleMapsで「藁の像」と検索
珍布峠の一部が工事により、車両全面通行止めとなります。
工事期間は1月17日~2月末までの予定です。工事期間中は終日車両全面通行止めとなります。
皆様のご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和4年1月6日より2,3日程度、工事により局ヶ岳新登山口周辺の林道が通行不可となります。
皆様のご協力のほどよろしくお願いいたします。