仁柿住民自治協議会では、地域の活性化に貢献しようと今年も、稲わらの巨大モニュメントを造られました。
今回は、七福神のおひとり「布袋さん」です。大きさ、高さ約6m。精巧に編み込まれた稲わらは、訪れる人を驚かせています。
コロナ禍で疲弊した経済等の立て直しにと、お招きしたとのこと。
「世界の繁栄」「訪れた人が笑顔になるように」 との願いが込められた稲わらの巨大モニュメント「布袋さん」、ぜひ見に来てください。
場所:三重県松阪市飯南町下仁柿 樋山口バス停付近(国道368号沿い) ※GoogleMapsで「藁の像」と検索
珍布峠の一部が工事により、車両全面通行止めとなります。
工事期間は1月17日~2月末までの予定です。工事期間中は終日車両全面通行止めとなります。
皆様のご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和4年1月6日より2,3日程度、工事により局ヶ岳新登山口周辺の林道が通行不可となります。
皆様のご協力のほどよろしくお願いいたします。
仁柿住民自治協議会では、地域の活性化に貢献しようと今年も、稲わらの巨大モニュメントを造られています。現在、地域の方が熱心に制作中です!
今回は、コロナ禍で疲弊した経済等の立て直しに、福の神のおひとりを仁柿にお招きするとのこと。
年明け以降のお披露目となる見込み。完成をお楽しみに!
場所:三重県松阪市飯南町下仁柿 樋山口バス停付近(国道368号沿い) ※GoogleMapsで「藁の像」と検索
2月14日、16日、22日に飯南高校の生徒が、飯南地域の伝統工芸である深野紙による卒業証書づくりを行いました。
紙漉きに参加した生徒は、深野和紙保存会会員の指導を受けて、自分の卒業証書に使われる和紙を熱心に作成していました。
また、2月末まで、「深野紙の紙漉き」体験者を募集しています!詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/sinkoukyoku/nan-washi.html
1月7日は「山の神」の祭日で、「どんど火」神事が行われます。 現在、どんど火の左義長が、香肌峡の飯南地域(国道166号沿い櫛田川の堤防下など)に次々と出現しています。
左義長は、大きなもので高さ約8mにもなります。
この地域の冬の風物詩「どんど火」の多くは、令和4年1月9日(日)6時頃に点火予定。この地域にお越しの際は、左義長にも注目してください。
※点火時の写真は過去に撮影したものです。
11月21日(日)、香肌峡をめぐるコースでサイクリング大会が開催され、Aコース上級(77km)163名、Bコース初級(22km)16名、合計179名の方にサイクリングでグルメ食材と香肌峡の自然を楽しんでいただきました。
また、ユーチューバーとして活躍されているNanaさんが参加され、Youtubeに当日の様子を動画にしてアップしていただきました。ぜひご覧ください!
動画はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=evYhactGX_Q&t=18s
白猪山夏明登山口付近で上水道工事が行われますので、お知らせします。
◆工事の場所と日時について
工事場所 松阪市飯南町深野地内(位置図をご覧ください。)
工事期間 令和3年12月 1日~令和4年3月18日 予定
※雨天、予期せぬ埋設物等により、順延する場合がございます。
作業時間 8:30 ~ 17:00 日曜日は休工・車両通行可能です。※土曜、祝日は工事を行います。
◆工事による影響などについて
工事期間中、車両通行止規制を実施致します。
車両の通行は行えません。
車両通行止め規制による車両の迂回が発生します。
歩行者・自転車の方は交通誘導員により、誘導を行いますのでご協力お願い致します。
◆連絡先・お問い合せ先
松阪市上下水道部西部水道浄化槽事務所 TEL 0598-46-7123
1月8日(土) に高見山山登りを開催いたします!
高見山は関西百名山の一つで、快晴になれば山頂からは富士山を遠望できることもあり、冷え込めば霧氷がみられるかもしれません。
また当日は参加者の皆様から毎度ご好評をいただく地元食材を生かしたお弁当とお菓子、「いいたかの湯」入湯券をご用意いたします。
参加申し込み、イベントの詳細につきましては、下記ホームページよりご確認ください。
http://i-sierra.com/takami-muhyoutrek/
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
11月28日(日) にまつさか香肌イレブンの第5座 木梶山山登りを開催いたしました。
前日の冷え込みにより、登山道が霧氷で鮮やかに彩られ、参加者のみなさんを魅了していました。これからの季節は、積雪もあることから登山の際は、万全の装備でお願いいたします。
また、今回は木梶山からアカゾレ山まで周回しました。アカゾレ山の近くにあるハート池では、みなさん写真撮影を楽しまれました。
次回の自然体験は、令和4年1月8日(土)に高見山山登りを予定しております。
イベント詳細及び参加申し込みは、http://i-sierra.com/takami-muhyoutrek/よりご確認をお願いいたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。